土居幹治 専務取締役
愛媛大学農学部農芸化学科を卒業後、マルトモ株式会社に入社して
研究開発に従事。九州大学への論文提出で農学博士号取得。
「だしの伝道師Ⓡ」という二つ名で小学校や公民館での出前授業を実施し、
かつお節文化の拡散に邁進中。
「だしの伝道師®」土居でございます。
塩の意外な活用法です。
以前、東京国立博物館で開催された「日本国宝展」で、志賀島で発見された金印を見たことがあります。誰もが一度は教科書で見たことがある「漢委奴国王」と刻まれたあのハンコです。
実物は教科書の印象より小さく2センチ角くらい。ただ、その金色の輝きが尋常じゃなく、ものすごいオーラを放っていました。第一発見者である志賀島の農民も腰を抜かしたに違いありません。
ハンコ文化の日本ならではの国宝であり、作られた弥生時代と発見された江戸時代に思いを馳せながら、ありがたく後光を浴びてきました。過去を学ぶことは未来をつくる第一歩だから。
一方、過去の栄光を否定して未来につなげたのが現代のハンコである「シヤチハタ印」。
シヤチハタ株式会社はもともと朱肉とスタンプ台のメーカーであり、1925年に発売したインク補充の必要がない「万年スタンプ台」を主力に発展を遂げてきました。
そして、1965年にスタンプ台不要の浸透印「Xスタンパー」を発売して大躍進。スタンプ台の存在を否定する商品にあえて挑戦することで未来を拓き、現在のシェアは80%。
シェアが高すぎて「シヤチハタ」という社名で商品が扱われていますが、実際の商品名は今でも「Xスタンパー」です。
このシヤチハタ印、多孔質の合成ゴムの印面までインクを浸透させて押印する仕組みですが、ゴムを多孔質にするために塩を使っているのです。
ゴム原料に塩の微細結晶を混ぜ込んで合成したのち、そのゴムを水洗することで塩の結晶が水に溶け、多孔質のゴムができあがる仕組みです。
かつて給料のかわりに塩が支払われていたことから、「salt」→「salary」となったらしいのですが、給料の受け取りで押したシヤチハタ印の製造に塩が使われていたというのもロマンある話ではないでしょうか。
世は「塩パン」ブームですが、「塩ハン」も忘れないでほしいのであります。
愛媛大学農学部農芸化学科を卒業後、マルトモ株式会社に入社して
研究開発に従事。九州大学への論文提出で農学博士号取得。
「だしの伝道師Ⓡ」という二つ名で小学校や公民館での出前授業を実施し、
かつお節文化の拡散に邁進中。
「だしの伝道師®」土居でございます。 デパ地下、大好きです。 デパート納品 今から30余年前の小僧時代、週に3回くらい看板車でスーパーやデパートに商品を届ける仕事を担当していました...
「だしの伝道師®」土居でございます。 平和を祈る8月15日です。 魂 ニュース映像を通して知る異国の戦争はどうしても他人ごとになりがちですが、我が国の戦争体験者へのインタビュー番組...
「だしの伝道師®」土居でございます。 スポーツの感動、最高です。 愛ちゃんの悔し涙 パリ五輪が始まりました。スポーツの感動シーンに涙はつきものですが、リオ五輪で見せた卓球の福原愛選...
「だしの伝道師®」土居でございます。 精神的に、たそがれてます。 隠れ家 とある繁華街にオープンした「隠れ家」を標榜する居酒屋がまあまあはやっているというので、繁盛店調査を敢行して...