土居幹治 専務取締役
愛媛大学農学部農芸化学科を卒業後、マルトモ株式会社に入社して
研究開発に従事。九州大学への論文提出で農学博士号取得。
「だしの伝道師Ⓡ」という二つ名で小学校や公民館での出前授業を実施し、
かつお節文化の拡散に邁進中。
「だしの伝道師®」土居でございます。
憧れの舶来品でした。
先日、職場の若手社員と話していて「メリケン粉」という単語が通じず、うろたえてしまいました。
「スーパーでメリケン粉買ってきてくれない」
「メリケン粉って何っすか?」
「メリケン粉はメリケン粉だろ。メリケン波止場のメリケンだよ」
「メリケン波止場って何っすか?」
「メリケン波止場っていやぁ、赤い靴の女の子が異人さんに連れて行かれた港だよ」
「異人さんってひいじいさんっすか?」
話にならないので、説教ついでに外来語の来歴をレクチャーしました。
「その昔、アメリカンが日本語的に発音されてメリケン。つまり、メリケン粉は米国産の小麦粉のことを指していた。同様の活用形に、ホワイトシャツ→ワイシャツがある。ちなみに、カッターシャツはミズノの商品名で『勝った~』が語源」
当然ながら、けむたがられました。
それにしても、メリケン粉が通じないのは時代のせいでしょうか。かつて、どの家庭にも常備されていた日清製粉ウェルナの薄力粉「フラワー」。紙製のパッケージに描かれたオレンジ色のひまわりは、家庭料理の象徴として台所に明るく咲いていました。天ぷら、ドーナツ、ホットケーキ。ごちそうの傍らにはいつも「フラワー」があったんです。
日清製粉ウェルナが「フラワー」を発売したのは、昭和30年(当時は日清製粉)。量り売りが普通だった小麦粉を個包装した画期的商品は、瞬く間に家庭に浸透していきました。
その「フラワー」の開発コンセプトが、「メリケン粉(輸入小麦粉)に負けない小麦粉をつくる」だったのです。
高度経済成長期の息吹が伝わってくる「メリケン粉」という響き。舶来品を目指して精進した意気を忘れないためにも、死語にしてはならないのです。
そうです。つづりは違いますが、「花かつお」もフラワーつながりで考えれば、次世代につなぐべき、和食の魂なのであります。
愛媛大学農学部農芸化学科を卒業後、マルトモ株式会社に入社して
研究開発に従事。九州大学への論文提出で農学博士号取得。
「だしの伝道師Ⓡ」という二つ名で小学校や公民館での出前授業を実施し、
かつお節文化の拡散に邁進中。
「だしの伝道師®」土居でございます。 医療伝道師、リビングストンが発見しました。 儀式 スイカをおいしく食べる儀式があります。それは、玉をポンポン叩く品定めではなく、ピタゴラス的8...
「だしの伝道師®」土居でございます。 夏バテ防止に豚肉をおすすめします。 豚の生姜焼き 在京時代、五反田にある「日南」という料理屋で豚肉料理をよく食べていました。無菌豚の生ベーコン...
「だしの伝道師®」土居でございます。 デパ地下、大好きです。 デパート納品 今から30余年前の小僧時代、週に3回くらい看板車でスーパーやデパートに商品を届ける仕事を担当していました...
「だしの伝道師®」土居でございます。 平和を祈る8月15日です。 魂 ニュース映像を通して知る異国の戦争はどうしても他人ごとになりがちですが、我が国の戦争体験者へのインタビュー番組...