大学との
取り組み
大学の講義・実験への協力
明治大学・同志社大学 「国産野菜のブイヨン」のマーケティング研究会明治大学(商学部:菊池一夫ゼミ)と同志社大学(商学部:上田雅弘ゼミ)の合同企画で、
マルトモ「国産野菜のブイヨン」のリニューアル策を考えるマーケティング研究会を行いました。
マルトモからは、4名が出席し、学生たちの熱いプレゼンを受けました。
各大学の発表内容はアンケート・インタビュー・店頭調査を分析した内容など、学部の特性を活かした提案でした。
マーケティング提案会の様子(令和元年12月)
プレゼンテーションの様子
入賞したチームと記念撮影
京都大学化学研究所への枯節提供京都大学 化学研究所の分子微生物科学研究室では、スーパーサイエンス指定校を受け入れて発酵に
する実験・講義を行っています。かびが発酵に関与する例として枯節が用いられ、マルトモではこの枯節を提供しました。
この他の大学でも同様に、発酵食品の教材例として、使用する予定です。今後もマルトモでは
大学の講義・実験に協力していきます。
京都大学科学研究所での実験の様子(平成23年8月)
実験風景1
実験風景2