![背景](https://www.marutomo.co.jp/wp/wp-content/themes/marutomo/images/bg_contact.jpg)
お問合せ
お客様サポート
CONTACT / CUSTOMER SUPPORT最近寄せられるご質問
- 商品の中に入っている脱酸素剤は開封後は取り除いたほうがいいですか?
-
使用方法・分量に対する回答文
一度使用された脱酸素剤は効力が弱くなっております。
開封後は取り除いてご使用ください。
- 削り商品の袋の中には乾燥剤、脱酸素剤など入れていますか?
-
使用方法・分量に対する回答文
弊社の削りぶし製品には乾燥剤、脱酸素剤の使用はございません。
削りぶしの酸化を防止するために袋内に窒素ガスを充填しております。
また、酸素を通しにくい袋を使用しております。
- 煮干しを食品用ミルで粉にする際一緒に脱酸素剤も粉砕してしまった使用しても大丈夫ですか?
-
使用方法・分量に対する回答文
公的機関による急性毒性試験で安全性を確認された脱酸素剤を封入していますが、食品ではございませんのでご使用はお控えください。
- だしの取り方、だしがらのレシピを教えてください。
-
使用方法・分量に対する回答文
花かつお
①600mlの水を沸騰させます。
②少し火を弱めてから約20gの花かつおを入れます。
③フタをしないで2分程度煮出し、火を止めてそのままおきます。
④花かつおが沈んだところですくい取るか、ふきんでこします。
煮干削り、混合削り
①600mlの水を沸騰させます。
②少し火を弱めてから約25gの削り節を入れます。
③フタをしないで5分程度煮出し、火を止めてそのままおきます。
④削り節が沈んだところですくい取るか、ふきんでこします。(キッチンペーパー)
かつお厚削り、混合厚削り
①600mlの水を沸騰させます。
②少し火を弱めてから約20gの厚削りを入れます。
③フタをしないで5~10分程度煮出し、火を止めてそのままおきます。
④厚削りが沈んだところですくい取るか、ふきんでこします。(キッチンペーパー)
煮干し(水1ℓに対し煮干し40g程度)
※頭とはらわたを取り除くとよりおいしいだしが取れます。
①一晩、水に浸し(すぐにご使用される場合でも約30分は水に浸す)フタをせず中火にかける。沸騰後、弱火にし6~8分煮出す。
②アクが出たら取り除く。
③火を止めて、煮干しをすくい取る。
だしがらレシピ
炒め物に加えたり、ふりかけや佃煮などにご使用ください。
- だしパックは袋から中身を取り出して使えますか?
-
使用方法・分量に対する回答文
稀に魚の骨や皮が混入していることがございますのでお勧めはできません。
- だし取り用の煮干し商品はそのまま食べられますか?
-
使用方法・分量に対する回答文
食べる煮干し製品と同様に片口いわしを煮干しに加工した製品です。
サイズの大きい煮干しを使用しているため、召し上がる際にはヒレや小骨にご注意ください。
- だし取り用の商品は火を通さないでそのまま食べられますか?
-
使用方法・分量に対する回答文
お召し上がりいただけますが、稀に魚の骨や皮が混入している場合がございますのでご注意ください。
- 開封後の保管方法/開封後はどれくらいもちますか?
-
使用方法・分量に対する回答文
開封後はなるべく空気が入らないように密封し冷蔵庫内に保管し、お早めにお召し上がりください。
- 煮干削り、にぼし粉、煮干し商品にはカルシウムは含まれていますか?
-
栄養成分に対する回答文
カルシウムは任意表示のため弊社では栄養成分表に表示はいたしてはおりません。
※日本食品標準成分表より、煮干しに含まれるカルシウムは100g当たり2200mgです。
- アレルゲンについて教えてください。
-
原材料に対する回答文
弊社ホームページの商品情報をご覧ください。
弊社商品につきましては、食品表示法で表示が義務づけられている特定原材料7品目と表示が推奨されている特定原材料に準ずるもの21品目、計28品目のすべてについて表示対象としております。
実際の製品の一括表示では食品表示法の定める代替表記(例:乳⇒乳糖)等にて表示している場合もございます。
- 新鰹だしの素には昆布は使用されていますか?
-
原材料に対する回答文
昆布の使用はございません。
- 国内産と国内製造と書かれたものがあります国産ではなくなったのですか?
-
産地に対する回答文
2017年9月1日に食品表示基準が改正されたため一部製品について『国内産』から『国内製造』に表示が変更となりました。産地の変更はございません。
- 原材料の産地を教えてください。 かつおのふし(国内製造) かたくちいわし(国内産)
-
産地に対する回答文
かつお節は鹿児島県、静岡県等で製造されたかつお節を使用しております。
産地を指定している製品につきましてはパッケージに産地の表示がございます。
煮干しは長崎、熊本県、瀬戸内地方などで漁獲されたいわしを使用しております。
産地を指定している製品につきましてはパッケージに産地の表示がございます。
- かつお節の原材料である「鰹」はどこで漁獲されたものですか?
-
産地に対する回答文
主に中西部太平洋やインド洋などで漁獲されています。
- 賞味期限の日付の読み方がわかりません。
-
賞味期限に対する回答文
左から西暦(2桁あるいは4桁)月(2桁)の順で表示しています。
- 外箱、外袋を処分してしまい賞味期限の日付がわからなくなりました。わかる方法はありますか?
-
賞味期限に対する回答文
かつおパック製品は外袋のみに賞味期限の日付が印字されているため、中身のパックだけでは賞味期限の特定は困難です。
だしの素などの一部製品では、個包装に印字されている数字やアルファベットからなるロット番号をお知らせいただければ、賞味期限の特定ができる製品もございます。
- 賞味期限の切れた商品は使えますか?
-
賞味期限に対する回答文
賞味期限とは未開封の状態でパッケージに表示された保存方法で保存した場合、おいしくお召し上がりいただける期限のことです。
期限が過ぎてもお召し上がりいただけないわけではございませんが、見た目も味も劣化している場合のご使用はお勧めいたしません。
- 商品を直接買うことはできますか?
-
通信販売に対する回答文
ネット通販商品を除き弊社よりお客様へ直接販売は行っておりません。
楽天市場の「マルトモ海幸倶楽部」をご利用ください。