
社会・環境活動
(サステナビリティ)SUSTAINABILITY
社会への貢献Social
日本の伝統食品であるかつお節について理解を深めていただくと共に、だしの大切さを伝えるために小学生や中高生に食育授業を開催したり、発酵食品の教材としてかつお節を大学へ提供したりしています。また、災害支援やフードロス対策として商品の寄贈も実施しています。

- ●次の世代に和食文化とかつお節の魅力を伝える
-
マルトモでは、地元やお得意先様の要望を受け、毎年出前授業を実施しています。親子料理教室、地域の集いに講師を派遣し、かつお節の魅力や効能を紹介。かつお節を実際に削ったり、だし取りを行ったり、楽しく学ぶことが出来ます。
-
親子料理教室の様子
-
かつお削り体験中
-
- ●かつお節・だしの健康価値の追求と商品開発への活用による
健康な食生活を提案する。 -
明治大学・同志社大学 「国産野菜のブイヨン」のマーケティング研究会(令和元年12月)
明治大学(商学部:菊池一夫ゼミ)と同志社大学(商学部:上田雅弘ゼミ)の合同企画で、マルトモ「国産野菜のブイヨン」のリニューアル策を考えるマーケティング研究会を行いました。マルトモからは、4名が出席し、学生たちの熱いプレゼンを受けました。各大学の発表内容はアンケート・インタビュー・店頭調査を分析した内容など、学部の特性を活かした提案でした。
-
入賞したチームと記念撮影
-
活発で有意義な研究会となりました
-
- ●地域社会への貢献
-
災害時や滞留在庫発生時、医療従事者やこども食堂、こども園、フードバンクに商品を寄贈しています。即食性の商品や、保存性のあるマルトモの商品を有効活用いただいています。
-
こども食堂の様子
-
伊予市への食材寄付
-