かつお節で世界を救う?! かつお節で世界を救う?!

食品ロスとは?

HOW MUCH YOU KNOW ABOUT FOOD LOSS?

「食品ロス」って、食べものが無くなって寂しくなること?ではなく、本来食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことです。
もったいないだけでなく、地球温暖化の原因になったりします。
食品ロスは畑や工場などいろいろな所から生まれますが、
私たちの家庭周辺からが47%と、半分近くも占めます。
食材の恵みを無駄にせず、生ゴミの排出もできるだけ抑えられるような、家庭でできるおいしい知恵、かつお節を使った、おいしい食品ロス削減の知恵とレシピです。

その2 週末食材探索、食品ロス削減レシピ

冷蔵庫は魔法の
箱ではないゾ〜コ

冷蔵庫やストッカーに残っているいろんな食材。野菜やお肉、魚にはそれぞれのうま味があります。みそ汁やスープにすると食材のうま味が合わさって相乗効果が働き、おいしさもぐんとアップします。毎日は大変だから、週末、食材探検で「食品ロス削減」メニューでおいしく片付けましょう!

つい何でもかんでも
ほうりこんで、
忘れてしまいがちな冷蔵庫

  • 野菜室

    ちょっとずつ残った野菜。買い過ぎたキャベツ、白菜…

  • 冷蔵庫

    保存がきくはず、と思っているハム、ソーセージ、チーズ類。

  • 冷凍庫

    特売で買った冷凍食品、いつ冷凍したか忘れてしまったご飯。

等々、うっかり捨ててしまう事にならないように、早めの発見、早めの調理を。そのために、毎週末、冷蔵庫、ストッカー探検日と決めて見まわることをルーチンにする、自分だけで忘れがちなら、子供達にゲーム感覚でチェックしてもらうのもいいですね。

レシピ一覧

野菜なんでも月見汁

野菜なんでも月見汁

2人分
材料
玉ねぎ
1/2個
にんじん
1/2本
キャベツ
2枚
2個
400ml
かつおだしの素
小さじ1
味噌
大さじ1
かいわれ
適量
レシピ
  • 玉ねぎは薄切りに、にんじんは薄く細切りに、キャベツは食べやすい大きさにざく切りにする。
  • 鍋に水とだしの素を入れ、火にかけます。
  • ①の野菜を入れ、野菜に火が通ったら、卵を割り入れ、ひと煮立ちしたら、火を止める。
    ※卵は、最初に別の入れ物に割り入れておいて、そこからお鍋に流し込むようにすると、みそ汁がはねずに安心です。
  • お椀によそって出来あがり。
ONE POINT
  • 野菜は同じ大きさに。コロコロにすると小さな子供も食べやすく。
  • 残ってるウィンナーソーセージやベーコンを入れても。(塩分は調整して!)
彩り野菜サッと漬け

彩り野菜サッと漬け

2人分
材料
きゅうり
1本
にんじん
1/2本
大根
4cm
キャベツ
2枚
だしの素
小さじ1/2
かつお節
1パック(2g)
七味唐辛子
お好みで
※お好みで塩を足すなどして、 塩分の調整をしてください。
レシピ
  • にんじん、きゅうり、大根はらん切りにする。 キャベツは食べやすい大きさに切る。
  • ポリ袋に1を入れ、だしの素、かつお節、塩を入れて軽くもみ、味がなじむまで10分ほど冷蔵庫に置く。
  • 器に盛り付け、お好みで七味唐辛子をふり、出来あがり。
ニギヤカ野菜の
コンソメスープ

ニギヤカ野菜の
コンソメスープ

2人分
材料
じゃがいも
小1個
玉ねぎ
1/5個
にんじん
20g
キャベツ
1枚
ブロッコリー
3房
ソーセージ
2本
コーン
大さじ1
塩・こしょう
適宜
350ml
「国産野菜の
ブイヨン」
4g
レシピ
  • じゃがいもは2cm角に切り、水にさらす。玉ねぎは1.5cm角に切る。にんじんはピーラーで縦に薄くスライスする。 キャベツ一口大にちぎる。ブロッコリーは食べやすい大きさに切り分ける。ソーセージは斜めに切る。
  • 鍋に水、「国産野菜のブイヨン」、じゃがいも、玉ねぎ、 ソーセージを入れて煮る。
  • じゃがいもが柔らかくなったら、ブロッコリーとにんじんを入れ、1分半煮る。
  • 最後にキャベツ、コーンを入れてひと煮立ちさせ、塩・ こしょうで味をととのえる。
ONE POINT
  • にんじんは皮をピーラーで むいて、そのまま具材に。
  • 最後にチーズを ひとふりでマイルドに。
野菜マンサイ、
サラダミニお好み焼き

野菜マンサイ、
サラダミニお好み焼き

2人分
材料
キャベツ
2枚
にんじん
5cm
玉ねぎ
半分
鶏ひき肉
100g
1個
小麦粉
100g
長いも
大さじ2
100ml
ごま油
適量
お好み焼きソース
適量
マヨネーズ
適量
かつお節
適量
紅しょうが
みじん切り
適量
青のり
適量
レシピ
  • キャベツ、にんじん、玉ねぎはみじん切りにしてレンジで加熱する。
  • ボールに小麦粉、卵、すりおろした長芋を入れて混ぜる。
  • 粗熱をとった1を2にまぜ、かつお節、豚ひき肉を入れて混ぜる。
  • フライパンにごま油をひき、3の生地の半分を流し入れる。 中火で焼き色がついたらひっくり返す。
  • 同様に、生地の大さじスプーン一杯分を、数か所に流し、裏表を焼く。
  • 焼きあがったら、ソースを塗り、かつお節、マヨネーズ、紅しょうが、青のりなど、お好みでトッピングする。
ONE POINT
  • キャベツ、にんじん、玉ねぎはみじん切りで細かく。
  • 鶏肉の代わりにソーセージのみじん切りでも。
お手軽FD
卵餃子スープ

お手軽FD
卵餃子スープ

1人分
材料
フリーズドライ
卵スープ
1袋
餃子
3個
ほうれん草
20g
カップ1
ラー油
適量
レシピ
  • 鍋に水を入れ沸騰させる。
  • 餃子と5cmの長さに切ったほうれん草を入れ、約2分加熱する。
  • 器に「卵スープ」を入れ、2のお湯を注ぎ軽く混ぜてから、餃子とほうれん草を入れる。
  • お好みでラー油をたらす。
ONE POINT
  • 味付けはフリーズドライスープだけでOK。
  • 冷凍庫に残ってる冷凍餃子、焼売、手作り餃子のストックでお手軽に。
FD卵スープ
にゅーめん

FD卵スープ
にゅーめん

1人分
材料
フリーズドライ
卵スープ
1袋
そうめん
半束(25g)
熱湯
160ml
レシピ
  • そうめんはパッケージの表記時間どおりゆで、 冷水にとり、もみ洗いをしてぬめりを取り、 ザルにあげて水けをきる。
  • 器に「卵スープ」を入れ、熱湯を注いで、 よくかき混ぜる。
  • 1のそうめんを入れ、軽くかきまぜる。
  • お好みで小ねぎを七味唐辛子をふりかける。
ONE POINT
  • FDスープなら種類は何でも。 即席みそ汁でもOK。
  • より手軽に作りたい時は、そうめんのゆで汁をそのまま使って。
FD卵春雨スープ

FD卵春雨スープ

1人分
材料
フリーズドライ
卵スープ
1袋
はるさめ
10g
熱湯
160ml
レシピ
  • 鍋にお湯をわかし、はるさめを入れて、中火で3分程煮る。
  • 器に「卵スープ」を入れ、1のはるさめと、 熱湯160mlを加え、軽くかき混ぜる。
ONE POINT
  • レタスや小松菜などの残り野菜をはるさめと一緒の茹でると、 食物繊維もおいしく。
  • より手軽に作りたい時は、はるさめのゆで汁をそのまま使って。

Welcome to Remake Deli Welcome to Remake Deli

楽しい、おいしい、リメイクは
お財布にも環境にもハッピー!

特売で、ついつい買い過ぎてしまった食材。一度、大量に作ってしまえばおいしいし、タイムパフォーマンスもいいはず!と大量に作ってしまった煮物などのおかず。常備菜にしても便利ですが、毎日同じものは飽きてしまいますよね。そんなとき、見た目も味も華麗にリメイクして食べ切りましょう!「食品ロス削減」もちょっとしたアイデアで、楽しく!

リメイクレシピ一覧

お吸い物
炊き込みご飯
sweetsweet♡様

お吸い物リメイク♪
炊き込みご飯

4人分
材料
2合
お吸い物
360cc
醤油、みりん
大さじ1
♡まいたけ
1/2パック
♡にんじん※千切り
1/3本
♡油揚げ※短冊切り
1枚
レシピ
  • 米は洗う。炊飯器にいれる。
    お吸い物の汁をいれる。
    (お吸い物の具をいれても⭕️)
  • 醤油、みりんをいれ、よく混ぜる。
    ♡を乗せる。
  • 炊飯器をスイッチオン・*:..。o♬*゚炊き上がったら、しゃもじで切るように混ぜる。
  • 器に盛る。出来上がり‎٭¨̮♫*
ONE POINT
  • お吸い物のだし汁で作りました✧˖°
筑前煮
和風ガパオライス

筑前煮→和風ガパオライス

1人分
材料
筑前煮
適量
ピーマン
1/4個
赤ピーマン
1/4個
目玉焼き
1個
だしの素
小さじ1
オリーブ油
大さじ1
バジル
適量
※バジルの代わりに大葉のみじん切りでも。
レシピ
  • 筑前煮の具材を食べやすように1cm角に切る。(だいこん等、水分の出やすいものは除く) ピーマン、赤ピーマンは1cm角に切る。
  • 油を入れて中火で熱したフライパンに1を入れ さっと炒め、だしの素を入れて軽く混ぜる。
  • 皿にご飯をよそい、2を盛り付け、ごはんの上に 目玉焼きをのせる。
  • バジルを飾って出来あがり。
ONE POINT
  • ピーマンを加えて見た目も歯ごたえもよく!
  • 目玉焼きはカリカリに焼いて!
きんぴらごぼう
和風オープンオムレツ

きんぴらごぼう→和風オープンオムレツ

2人分
材料
きんぴら
適量
トマト
1/2個
3個
だしの素
小さじ1
オリーブ油
大さじ1
レシピ
  • トマトは1cm角に切る。きんぴらは食べやすいように 3〜4cmの長さに切る。
  • ボールに卵を溶きほぐし、1とだしの素を入れて軽く混 ぜ合わせる。
  • フライパンに油を熱し、2を入れ、さっとかき混ぜ、 中火にして、焦げないように注意しながら、蓋をして焼く。
ONE POINT
  • 肉じゃが、きんぴら、切り干し大根でも。
  • 巻かないで、オープンオムレツにしたら楽ちん。スキレットなら、そのまま食卓に!
筑前煮
五目混ぜごはん

筑前煮→五目混ぜごはん

2人分
材料
筑前煮
適量
大葉
2枚
ご飯
2膳分
だしの素
小さじ1
ごま油
小さじ1
レシピ
  • 残った筑前煮は温めず、冷えた状態で1cm角に切る。大葉は荒めのみじん切りにする。
  • フライパンにごま油を熱し、1とだしの素を入れ、軽く炒める。
  • 3ボウルにご飯と、冷ました2を入れ混ぜ合わせる。
  • 4茶碗によそって、大葉をのせて出来あがり。
ONE POINT
  • 汁けはしっかり抜いて。刻んだしその葉を加えてさっぱり仕立てに。
  • 卵で巻いて、和風の オムライスにも。
豚汁
和風カレーうどん

豚汁→和風カレーうどん

1人分
材料
豚汁
1杯分(300g)
冷凍うどん
1玉(200g)
小ねぎ
適量
かつお節
適量
100ml
しょうゆ
小さじ1/2
カレー粉
小さじ1(2g)
だしの素
小さじ1/2
水溶き片栗粉
適量
レシピ
  • 鍋に豚汁とAを入れて火にかけ、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
  • 袋の表示に従ってレンジで温めたうどんを器に入れ、①をよそう。
  • かつお節をトッピングし、小ねぎをちらして出来あがり。
ONE POINT
  • ねぎをトッピングしてお蕎麦屋さん風。
  • 追いかつお節で一気にうま味ましまし。

キャラクター紹介

かつお節や野菜の知識など、一緒に紐解いてくれるオリジナルキャラクターの紹介です。

家族でチャレンジ! 家族でチャレンジ!

おいしく食品ロス削減

世界では、毎日の食事も満足にできなかったり、地球温暖化のために土地が水没して、住むところがなくなったりしている人々がたくさんいます。まずは、世界と日本の食品ロスの現状を知って、家族のみんなが自分の事のように実感することが大事です。
自分達がよければいいのではなく、地球に住むいろいろな国の人々が、皆幸せに、豊かに暮らせるように、食品ロスの今を知って、一人一人が、できることを考え、できることから実践していきましょう。

食パ志向で、いただきます。

物価上昇がなかなか収まらない。2022年、新聞社によるヒット商品番付の東の横綱は「コスパ&タイパ」。限られたお金と時間を賢く使える「コスパ&タイパ」のよい商品に関心が集まったようです。
費やした時間が得られた成果に見合っているかという、タイパ(タイムパフォーマンス)は新しい世代の価値基準となっている。テレビや映画、講演なども倍速視聴とか。
新型コロナウィルスには、まだまだ油断できず、負けないカラダにするための「食パフォーマンス」は何よりも大切にしたいもの。おいしく、よく噛んで食べると消化によく栄養もしっかり取れ、食べ過ぎ防止にもつながります。
食材の使い切り、食べ切りで、食品ロス削減や温暖化の原因となる二酸化炭素排出削減にもなります。おいしさで会話も弾ませ、「食パ」よく、いきましょう。

じゃん、けん、食パ!

だしの基本とチカラ だしの基本とチカラ

01 01

親子で、知ろう、考えよう
「食品ロス」の事

「食品ロス」とは、まだ食べられるのに、捨てられてしまう食べ物の事です。
全世界では、生産される食品の3分の1(約13億トン)が捨てられています。
もったいないだけでなく、地球温暖化への影響も大きい「食品ロス」。
まずは「食品ロス」を知り、食生活を改善していくことが必要です。

食品ロスって、なんなのさ? 食品ロスって、なんなのさ?
ロスは英語でなくす、という意味よ。食品ロスは食べられるのに、捨てられてしまう食べ物のことを言うの。工場やお店だけでなく、家庭からもたくさんの食品ロスが出てるのよ。 ロスは英語でなくす、という意味よ。食品ロスは食べられるのに、捨てられてしまう食べ物のことを言うの。工場やお店だけでなく、家庭からもたくさんの食品ロスが出てるのよ。

約半分は家庭から!

食品ロスは大きく分けて
次の2つにわけられます。

事業活動から生まれる食品ロス・・・事業系食品ロス 各家庭から生まれる食品ロス・・・家庭系食品ロス 事業活動から生まれる食品ロス・・・事業系食品ロス 各家庭から生まれる食品ロス・・・家庭系食品ロス

事業系が53%、家庭系で47%もあり、
企業はもちろん、各家庭で生み出される食品ロスが大きな課題となっています。
総務省人口推計(2020年10月1日)
令和元年度食料需給表(確定値)

家庭でありがち…

① 食べられる部分を捨てた② 苦手なので、食べずに捨てた③ 食べきれずに、残して捨てた④ 消費期限が切れてしまったなど、けっこうあるね~。 ① 食べられる部分を捨てた② 苦手なので、食べずに捨てた③ 食べきれずに、残して捨てた④ 消費期限が切れてしまったなど、けっこうあるね~。

家庭内だけでなく、買い物時、外食時も「食品ロス」を意識することが大切です。
賞味期限の短いものを買ったり、段ボールでの箱買い時、多少の傷や汚れがあっても、中身に問題がなければそのまま買う、賞味期限の近い値引き商品を積極的に買うなど。
レストランでも、食べきれる分だけを注文し食べ残しを出さなかったり、食べきれなかったら、テイクアウトにして自宅で食べきる。
一人一人のちょっとした意識と行動が食品ロスの削減につながります。

食品ロスを減らすと
いいことがいっぱい
あるよ~

お財布と環境にやさしい!① 食べ物を作るのに使う水や、環境に悪いガスを減らせる② 無駄なお金を減らせるとか、いいことたくさん! お財布と環境にやさしい!① 食べ物を作るのに使う水や、環境に悪いガスを減らせる② 無駄なお金を減らせるとか、いいことたくさん!

02 02

数字で見てみよう、
食品ロスの今

人口の急激な
増加と食品ロス

世界の人口は急速に増加し、2023年には80億人を超え、2050年には約97億人に達すると予測されています。
人口増加による地球温暖化もそうですが、既に世界人口の10人に1人が栄養不足に陥ってるように、食料資源の確保も緊急の課題となっています。
まずは、数字で「食品ロス」の現状を知り、身近な課題として認識し、改善策を意識していくことがとても大事です。

13億トン/年 世界では、まだ食べられる食料が13億トンも廃棄に。
13億トン/年 世界では、まだ食べられる食料が13億トンも廃棄に。
612万トン/年 そのうち日本では、約612万トン廃棄している。
612万トン/年 そのうち日本では、約612万トン廃棄している。
東京ドーム約5杯分 約612万トン=東京ドーム約5杯分東京ドーム(体積約124万m³)
東京ドーム約5杯分 約612万トン=東京ドーム約5杯分東京ドーム(体積約124万m³)
1杯/日 国民1人あたりに換算すると、毎日お茶碗1杯分の食料を捨てていることになります。
1杯/日 国民1人あたりに換算すると、毎日お茶碗1杯分の食料を捨てていることになります。
10人に1人 世界では10人に1人が栄養不足…(2022年)
10人に1人 世界では10人に1人が栄養不足…(2022年)
62%輸入 日本ではたくさん輸入しているのに、たくさん捨てている。(38%自給)
62%輸入 日本ではたくさん輸入しているのに、たくさん捨てている。(38%自給)

※出典/農林水産省・環境調べ、FAO、総務省人口推計(2017年)、WFP

食品ロスは環境にも悪い

余った食べ物は、加工業者や流通業者、飲食店、家庭などからごみとして出されます。
これらは処理工場に運ばれ、可燃ごみとして処分されますが、水分を含む食品は、運搬や焼却の際に二酸化炭素(CO2)を排出。
また、焼却後の灰の埋め立ても環境負荷につながります。

牛のげっぷやおならも
環境に悪い!?

二酸化炭素に比べて温室効果が25倍も高いと言われているメタンガス。日本のメタンガス排出量のうち、家畜のげっぷは27%を占め、そのほとんどが牛によるものだそうです。
牛1頭がげっぷやおならとして放出するメタンガスの量は、1日160〜320リットルにも上るそうで、最近では牛の餌を改良してメタンガスの排出を抑えたり、品種改良による「低メタン牛」などの育成も行われているようです。

03 03

「食品ロス」のこと、
みんなに聞いてみた〜!

どれくらいの人が「食品ロス」を知ってるか、もう取り組んでることがあるか調べてみました。
みなさん、結構知ってるし、意識して行動されてるようです。
出典:自社調べ(モニプラ)、2022年1月実施、N=336

Q1

「食品ロス」が問題と
なっていることを
知っているか?(SA)

95%以上の人が「食品ロス」が問題となっていることを知っている!

Q2

「食品ロス」を減らす
ために取り組んでいる
ことは?(MA)

Q3

「食品ロス」を
意識した
料理をしているか(SA)

残さず食べる 1位 冷凍保存を利用する 2位 「賞味期限」を自分で判断 3位 冷蔵庫や起源表示を確認 4位 小分け、小容量パックを購入する 5位 残った料理はリメイク! 6位 料理を作り過ぎない 7位 お店で注文し過ぎない 8位 取り組んでいることはない その他 残さず食べる 1位 冷凍保存を利用する 2位 「賞味期限」を自分で判断 3位 冷蔵庫や起源表示を確認 4位 小分け、小容量パックを購入する 5位 残った料理はリメイク! 6位 料理を作り過ぎない 7位 お店で注文し過ぎない 8位 取り組んでいることはない その他

Q4

「食品ロス」減らすために
今後
どのように
取り組もうと思うか(SA)

83%以上の人が
意識して料理。

78%以上の人が
今後も積極的に!

03

「食品ロス」を意識
してカット野菜を購入
したことはあるか(SA)

62.8%の人がカット野菜購入経験あり! 62.8%の人がカット野菜購入経験あり!
だいこん キャベツ はくさい にんじん かぼちゃ じゃがいも じゃがいも もやし きゅうり 玉ねぎ ピーマン ブロッコリー ほうれん草 トマト その他 だいこん キャベツ はくさい にんじん かぼちゃ じゃがいも じゃがいも もやし きゅうり 玉ねぎ ピーマン ブロッコリー ほうれん草 トマト その他
1位だいこん 俺が1位・・・? 2位キャベツ 長持ちするからねえ 3位はくさい 確かに1玉は・・・ 4位にんじん 忘れないで・・・ 5位かぼちゃ かたぶつ・・・ 6位じゃがいも ホクホク・・・ 7位もやし 足は早いよ! 8位きゅうり 塩でかじっちゃえば? 9位玉ねぎ 炒めておくんなさい 10位ピーマン 割と残さないんだね 11位ブロッコリー 色気バッチリ? 1位だいこん 俺が1位・・・? 2位キャベツ 長持ちするからねえ 3位はくさい 確かに1玉は・・・ 4位にんじん 忘れないで・・・ 5位かぼちゃ かたぶつ・・・ 6位じゃがいも ホクホク・・・ 7位もやし 足は早いよ! 8位きゅうり 塩でかじっちゃえば? 9位玉ねぎ 炒めておくんなさい 10位ピーマン 割と残さないんだね 11位ブロッコリー 色気バッチリ?

余った野菜の使い道は?(MA)

みそ汁やスープにする 野菜炒めにする 炒飯にする お好み焼きにする 漬物にする みそ汁やスープにする 野菜炒めにする 炒飯にする お好み焼きにする 漬物にする
堂々の1位みそ汁やスープにする 2位野菜炒めにする 3位炒飯にする 4位お好み焼きにする 5位漬物にする 堂々の1位みそ汁やスープにする 2位野菜炒めにする 3位炒飯にする 4位お好み焼きにする 5位漬物にする

今日からできる、
食品ロス対策、おとな篇!

物価の上昇もなかなか収まらず、家計で1/4以上26%を占めている食費の節約はもはや生き抜くための生活術といっても過言ではないようです。食品ロス削減は、食費の節約にもつながる大切な知恵。
コスパ(タイムパフォーマンス)とともに、食材パフォーマンスを十分意識して行動しましょう。

買い物

  • 買物の前に家にある食材をチェック。
  • 定期的に冷蔵庫やストッカーの在庫管理をする。
  • 買い物時は奥から取らずに、手前の賞味期限が短くなったものから取る。
  • お買い特品は積極的に購入し、消費する。
    (お店で廃棄にならぬよう)
お野菜まる「空腹時、買い物にいくと、余計なものまで買ってしまうから、満たされた時に行くと買いすぎ防止になるかも?!」

調理

  • 作る量は、みんなが食べきれる量を。
  • 多くできてしまった場合は、余分は食卓に出さず冷凍庫に保管する。
    (腐敗しにくいように)
  • だしや調味料の味付けで、子供の苦手な野菜を食べやすくする。
勝男武士「残されないよう、消化が良くなるようおいしく作ることが大事だね。子供の好き嫌いを無くすように、かつお節や調味料を活用すると、満足感も出やすいよ。」

食事

  • 食卓には食べきれる量を出す。
    (一度出してしまうと、埃やばい菌で保存しにくくなる。)
  • 食欲も、消化も良くなるように、楽しく食べる。
  • 時には会話も必要。食品ロスの事、などもね。
いりこ姫「シンポジウムは「研究討論会」などを意味するけど、語源は古代ギリシャの時代の「饗宴」を意味する「シュンポシオン」だそうよ。みんなで集まってワイワイも、楽しく、残さず、ね!」

外食

  • 食べきれる量だけ注文する。
  • バイキングやビュッフェなどで取り過ぎない。
  • 乾杯後30分、お開き前10分は自分の席で料理を食べる3010運動を心がける。
  • 食べきれなかった分は、自己責任の範囲でドギーバッグに。
こんかつまる「「外食などで発生した食べ残しを自宅に持ち帰ることや、その入れ物のこと」をドギーバッグと呼ぶんだ。ペットのワンちゃんにだけあげるわけでもないのにね。ワン!」

保存

  • 野菜が長持ちする保存方法を知る。
  • 食材を冷凍する際は、一回分ずつ小分けにして使いやすくラップしてから、専用袋に入れる。
  • 定期的に保存食のローリングストックを行う。
しお六「備蓄した食材などを定期的に使用し、常に新しいものに入れ替えるのをローリングストックというのじゃ!水や電池、ガスボンベなども、ね。」

子供もできる、
食品ロス対策!

食品ロス削減は、作る人だけでなく、買い物に行く人、食べる人、子供でも、無駄にすることのもったいなさや、世界中のみんなが平等に豊かに暮らせることを考えながら取り組めるテーマです。

料理とかできなくても、子供にも食品ロスを減らすことはたくさんあるぞ〜い! 料理とかできなくても、子供にも食品ロスを減らすことはたくさんあるぞ〜い!
まずは、好き嫌いを無くすことかな。残さず、全部食べる事。そして食べられるだけよそってもらい食べきってしまい、残さないこと。 苦手な食べ物も、かつお節や調味料などで食べやすくするといいのよ。ホテルなどに泊まったりした時、バイキングやビュッフェなどで、欲張って取り過ぎないことね! まずは、好き嫌いを無くすことかな。残さず、全部食べる事。そして食べられるだけよそってもらい食べきってしまい、残さないこと。 苦手な食べ物も、かつお節や調味料などで食べやすくするといいのよ。ホテルなどに泊まったりした時、バイキングやビュッフェなどで、欲張って取り過ぎないことね!
買い物の時は、奥から取らずに手前のものから買う!賞味期限の短いものが手前に並んでるので手前のものから買うと、商品が賞味期限切れで捨てる、なんていうことが減るのだ〜。 買い物の時は、奥から取らずに手前のものから買う!賞味期限の短いものが手前に並んでるので手前のものから買うと、商品が賞味期限切れで捨てる、なんていうことが減るのだ〜。
スーパーのお惣菜コーナーとかで、安売りのものを積極的に買う! 夕方、売れ残りにならないように、割引や半額などになったりするお惣菜なども、積極的に買って、捨てられないように協力すること。 スーパーのお惣菜コーナーとかで、安売りのものを積極的に買う! 夕方、売れ残りにならないように、割引や半額などになったりするお惣菜なども、積極的に買って、捨てられないように協力すること。
週末、冷蔵庫、ストッカーなどの見回り探検隊長とかもいいかも。残りそうなものの一覧表を作っておいてマークシート風にしておくとか。発見した数だけ、お小遣いをアップしてもらうとか、がぜん張り切りそうでない? 週末、冷蔵庫、ストッカーなどの見回り探検隊長とかもいいかも。残りそうなものの一覧表を作っておいてマークシート風にしておくとか。発見した数だけ、お小遣いをアップしてもらうとか、がぜん張り切りそうでない?
絵とか得意だったら、食品ロス削減のポスターを作って、学校や家に貼るのもいいかもね。みんなが、忘れないように!食品ロス削減推進で、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」と定められていま〜す! 絵とか得意だったら、食品ロス削減のポスターを作って、学校や家に貼るのもいいかもね。みんなが、忘れないように!食品ロス削減推進で、10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」と定められていま〜す!

だしのチカラ、
よく知って活用しよう

おいしくて体にいい、と世界で注目されていた「和食」が、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されたのを知ってるかな?特長のひとつに、健康的な食生活を支える栄養バランスというのがあるのだけど、その秘密の1つは「だし」にあるんだ。「だし」の力を知ると、「食品ロス削減」にも役立つし、食べ過ぎ防止にもなるんだ。

うま味の相乗効果

かつお節のうま味成分イノシン酸と昆布のうま味成分グルタミン酸、そして、しいたけのうま味成分グアニル酸が出会うと飛躍的においしくなり、うま味の相乗効果といわれます。
和食には、このうま味の相乗効果が起きるような食材の組み合わせが活きたメニューがたくさんあります。

素材の持ち味を
引き出す

だしは、食材の持ち味を消すことなく本来の味を引き出します。
さらに、だしの持つうま味やコク味、香りが加わることにより、素材をよりおいしくいただけるようになります。

やさしい塩味でも
おいしく

だしを効かせるとやさしい塩味でも、コク味やうま味のおかげでおいしくいただけます。
子供の頃の味覚形成期に、薄味や刺激の少ない味に慣れさせることが大切です。

食べ物の消化を
促進してくれる

うま味成分は三大栄養素の一つでもあるたんぱく質が存在する目印といえます。
食べたものがちゃんとカラダの栄養になるように、うま味成分はたんぱく質の消化促進のために働くとも考えられています。

素材の苦味や
えぐみを消してくれる

大人でも苦手な方もいるクセのある野菜、ゴーヤやピーマンなど独特な苦味のある食材も、だしがしみ込むことによって、苦味やえぐ味がマスキングされ、とても食べやすくなります。

食材の味を
調和させる

お鍋や煮物は、野菜や肉、魚などさまざまな食材の味が合わさりますがばらばらに感じることはなく、まとまった一つの豊かな味に感じられます。
だしには、いろいろな食材の味をおいしく調和させるチカラがあります。

心やすらぐ、
ほっとする香り

かつお節のだしの、なんともいえない良い香り。他の食品では感じることができない独特のもの。
かつお節には、多くのうま味成分と香味成分が含まれていて、その成分が複雑に絡み合い、あの味わいと香りを作りだしています。

食べすぎ防止にも

かつお節のだしには「満足感」を得る要素が含まれています。
だしをしっかり効かせて満足感を得ることによって、食べすぎ防止にもつながります。
よく噛んで食べることも忘れずに。

「健康寿命」の
延伸を目指して、
「かつお節・だし」が
できること

日本は世界でもトップクラスの長生き国となっていますが、本当に大切なのは介護に頼らない健康な体で長生きすること。「健康寿命」を伸ばすには子供のころから薄味に慣れることや、私たちの体を作ってる栄養素のたんぱく質をしっかり取ることなどが挙げられます。古来からの和食の知恵、だしやかつお節でできることを、「食品ロス削減」の課題も含めながら、みなさんと一緒に考えていきましょう。

伸ばしたい健康寿命

世界でもトップクラスの日本人の平均寿命。大事なのは日常的・継続的な介護に依存しない健康寿命。人生百年時代に向けても延ばしたい健康寿命です。

味覚形成期からの減塩

一生の味覚は12歳までに決まる! 一生の味覚は12歳までに決まる!

まだまだ摂取過多の塩分。味覚形成に大きな影響を与える幼少期のうちに、塩分の少ない、自然な食材の味に慣れることが大切です。

たんぱく質の摂取

育ち盛りの時期はもちろん、中高年時のロコモティブシンドローム(運動器症候群)、サルコペニア(骨格筋量と骨格筋肉の低下)、フレイルなどの予防対策に十分なタンパク質が大切です。

かつお節は約70%がたんぱく質です。 かつお節は約70%がたんぱく質です。

基本のだしの取り方、
やってみよう!

コスパとタイパ(タイム・パフォーマンス)といわれる時代に、かつお節からだしを取って料理なんて…だけど、料理をどう考えるかで、意味も変わってきます。普段は手軽に、でも、たまには週末、親子で一緒にだしから作ってみて、日本人だし、和食文化などを家族で考えてみる、休みの自由研究にする、とか考えれば、それはとても大切でいい時間になるのではないかな。

かつおだしの取り方
(1番だし)

材料

  • 花かつお(薄削り)

    1本分

  • 適量

作り方

600mlの水を沸騰させる。

少し火を弱めてから約20gの花かつおを入れます。

フタをしないで2分程煮出し、火を止めてそのままおく。

花かつおが沈んだところで、すくい取るか、ふきんなどでこす。

だしがら転じて、好物となる〜! だしがら転じて、好物となる〜!

だしがらを
使ったおかか

材料
(おにぎり 1 個に対して約 5g 使用の場合) 4人分

  • だしがら
    (削りぶし10gでだしを取っただしがら)

    約17g

  • しょうゆ

    小さじ2・1/2

  • 砂糖

    小さじ1

  • みりん

    適量

  • ごま

    適量

作り方

だしがらはよく水けをきっておく。

だしがらをあらかじめみじん切りにする。

鍋にだしがら以外の材料を入れ、火にかける。

砂糖が溶けたらだしがらを入れ、汁がなくなるまで煮詰めて出来あがり。

だしのチカラ、
よく知って活用しよう

おいしくて体にいい、と世界で注目されていた「和食」が、2013年にユネスコ無形文化遺産に登録されたのを知ってるかな?特長のひとつに、健康的な食生活を支える栄養バランスというのがあるのだけど、その秘密の1つは「だし」にあるんだ。「だし」の力を知ると、「食品ロス削減」にも役立つし、食べ過ぎ防止にもなるんだ。

うま味の相乗効果

かつお節のうま味成分イノシン酸と昆布のうま味成分グルタミン酸、そして、しいたけのうま味成分グアニル酸が出会うと飛躍的においしくなり、うま味の相乗効果といわれます。
和食には、このうま味の相乗効果が起きるような食材の組み合わせが活きたメニューがたくさんあります。

素材の持ち味を
引き出す

だしは、食材の持ち味を消すことなく本来の味を引き出します。
さらに、だしの持つうま味やコク味、香りが加わることにより、素材をよりおいしくいただけるようになります。

やさしい塩味でも
おいしく

だしを効かせるとやさしい塩味でも、コク味やうま味のおかげでおいしくいただけます。
子供の頃の味覚形成期に、薄味や刺激の少ない味に慣れさせることが大切です。

食べ物の消化を
促進してくれる

うま味成分は三大栄養素の一つでもあるたんぱく質が存在する目印といえます。
食べたものがちゃんとカラダの栄養になるように、うま味成分はたんぱく質の消化促進のために働くとも考えられています。

素材の苦味や
えぐみを消してくれる

大人でも苦手な方もいるクセのある野菜、ゴーヤやピーマンなど独特な苦味のある食材も、だしがしみ込むことによって、苦味やえぐ味がマスキングされ、とても食べやすくなります。

食材の味を調和させる

お鍋や煮物は、野菜や肉、魚などさまざまな食材の味が合わさりますがばらばらに感じることはなく、まとまった一つの豊かな味に感じられます。
だしには、いろいろな食材の味をおいしく調和させるチカラがあります。

心やすらぐ、
ほっとする香り

かつお節のだしの、なんともいえない良い香り。他の食品では感じることができない独特のもの。
かつお節には、多くのうま味成分と香味成分が含まれていて、その成分が複雑に絡み合い、あの味わいと香りを作りだしています。

食べすぎ防止にも

かつお節のだしには「満足感」を得る要素が含まれています。
だしをしっかり効かせて満足感を得ることによって、食べすぎ防止にもつながります。
よく噛んで食べることも忘れずに。

食品の会社が世界や日本の
人々のために
考えなくては
いけないこと。

企業は、モノを作って売るだけでなく、社会のために役立つ存在であることが求められています。日本の食品企業が取り組むべき大きな課題としては、「地球温暖化への対策」、「食料資源対策」そして、「健康寿命を延ばすこと」の三つが挙げられます。

地球温暖化対策・食品資源対策・健康寿命の延伸

「健康寿命」の
延伸を目指して、
「かつお節・だし」が
できること

日本は世界でもトップクラスの長生き国となっていますが、本当に大切なのは介護に頼らない健康な体で長生きすること。「健康寿命」を伸ばすには子供のころから薄味に慣れることや、私たちの体を作ってる栄養素のたんぱく質をしっかり取ることなどが挙げられます。古来からの和食の知恵、だしやかつお節でできることを、「食品ロス削減」の課題も含めながら、みなさんと一緒に考えていきましょう。

伸ばしたい健康寿命

世界でもトップクラスの日本人の平均寿命。大事なのは日常的・継続的な介護に依存しない健康寿命。人生百年時代に向けても延ばしたい健康寿命です。

味覚形成期からの減塩

一生の味覚は12歳までに決まる! 一生の味覚は12歳までに決まる!

まだまだ摂取過多の塩分。味覚形成に大きな影響を与える幼少期のうちに、塩分の少ない、自然な食材の味に慣れることが大切です。

たんぱく質の摂取

育ち盛りの時期はもちろん、中高年時のロコモティブシンドローム(運動器症候群)、サルコペニア(骨格筋量と骨格筋肉の低下)、フレイルなどの予防対策に十分なタンパク質が大切です。

かつお節は約70%がたんぱく質です。 かつお節は約70%がたんぱく質です。