「新鰹だしの素」で!
簡単なだし汁の作り方
※画像はイメージです。
だし汁を作ろう!
和食のおいしさの決め手として「だし」は欠かせません。
削りたてのかつお節で取った「だし」のおいしさは、豊かな香りを含め、格別なものですが、価値観、生活スタイルなどが変わりゆく時代ですので、タイパ、コスパなどを考えると、「だしも手作りで」などとは言ってもいられません。
ここでは、だしの素を使った簡単なだし汁の作り方を紹介します。
小さじ1杯で400mlのだし汁
小さじ1杯のだしの素をお湯に溶くだけで、400mlのだし汁が簡単に作れます。
料理の作り方にある、「カップ」とは計量カップの事で、通常1カップ=200mlです。
計量スプーンは小さじ=5ml、大さじ=15mlですので、小さじを使うと、より計量がしやすいです。
だしの濃さは、地域や個人の好みによって違いがありますので、お好みにより、調整してください。
だし汁 | だしの素 | お湯 |
---|---|---|
1カップ | 小さじ1/2 | 200ml |
2カップ | 小さじ1 | 400ml |
3カップ | 小さじ山盛り1 | 600ml |
ペットボトルのキャップを代用!
計量スプーンが見当たらない時は、ペットボトル飲料(500~600mlサイズ)のキャップが代用できます。いざ、という時に使えるので飲み終わった後、数個保管しておくと役立ちます。
マルトモ だしの素商品へ ▶
ホーム/「新鰹だしの素」で!簡単なだし汁の作り方