ハンバーガーメニュー
閉じる
2023.01.11

巣ごもり炭水化物

「だしの伝道師®」土居でございます。

ストレスで炭水化物に走ったら、かつお節を食べましょう。

 

ストレスで炭水化物に走る

コロナ禍による外出自粛で、コメ、乾麺、粉ものがスーパーの棚から消えるほど売れた時期がありました。すべて炭水化物ですが、要因はストレスと保存性にあります。

ストレスイメージ

以前、日本栄養士学会が震災や水害の災害避難所の食事を調査した時も、食事の中心は炭水化物であり、たんぱく質不足が問題になってました。

 

クモとバッタ

イスラエルのホーレナ博士によるクモとバッタを使った実験で、ストレスのせいで炭水化物に走ってしまう嗜好性が証明されました。それは、こんな実験です。

口を接着剤で貼り合わせ、捕食できないようにしたクモをバッタのいる野外のケージに入れ、バッタにストレスをかけます。この状態で飼育を続け、最終的にバッタが死んだ後、死骸を土に入れて生分解させます。この土に藁を加えて分解速度を調べたところ、ストレスのないバッタを入れた土の半分しか藁が分解されませんでした。

つまり、バッタがクモに睨まれてストレスを受けるとエネルギー必要量が増え、たんぱく質より炭水化物を多く食べるようになります。結果、体内の窒素分が減少し、生分解後の土壌窒素分も減少。土壌微生物の代謝に影響を与えたということになるそうです。

クモとバッタを使った実験

 

 

かつお節でたんぱく質を取ろう

客人に気を遣った宴席の後、太るとわかっていても深夜のラーメンに走ってしまう謎が解けたぞ。
ついでに言えば、バッタがモデルの「初代仮面ライダー(1971年)」。第1話の悪役が一見弱そうな「クモ男」になったのもストレスを感じる身近な天敵だったからではないでしょうか。

そして、保存性の問題。コメも乾麺も粉ものも常温放置で問題ありませんが、たんぱく質を取ろうとすれば、肉にせよ魚にせよ冷蔵保存が前提となります。
ならばかつお節。必須アミノ酸をすべて含むたんぱく質だし、1年放置しても大丈夫。

かつお節に含まれる必須アミノ酸量

全ての食品の中でたんぱく質含量70%がダントツ1位ってのも心強い。
ちなみにたんぱく質含量ランキングの2位は、いまはやりの昆虫食「トノサマバッタ」なのであります。

マルトモ株式会社
土居幹治 専務取締役

愛媛大学農学部農芸化学科を卒業後、マルトモ株式会社に入社して
研究開発に従事。九州大学への論文提出で農学博士号取得。
「だしの伝道師Ⓡ」という二つ名で小学校や公民館での出前授業を実施し、
かつお節文化の拡散に邁進中。

Loading...