教えて!かつお節博士
-
水分と戦う
「だしの伝道師®」土居でございます。 かつお節などの乾物づくりは、いかに効率よく水分を落とすかがポイントです。 かびも喉が渇く 乾物づくりはその名の通り水分との戦いです。の...
-
だし取りのワナ
「だしの伝道師®」土居でございます。 だし取りはざっくりアバウトな方法でもうまくいきますが、硬水と電子レンジには注意が必要です。 お見舞いの水 瀬戸内海沿岸は今年の夏も雨が...
-
かつぶし
「だしの伝道師®」土居でございます。 尾崎秀実氏、私に似ています。 尾崎秀実 以前、読売新聞の編集手帳で、かつお節の真髄が家族の愛情に絡めて紹介されたことがありました。それ...
-
幸せ物質
「だしの伝道師®」土居でございます。 焼き肉を食べた時の恍惚感とだしを飲んだ時のほっこり感、実は同じ物質が作用しているのです。 ぽっちゃり万歳 健康診断のたびに我...
-
ウンバラカダ
「だしの伝道師®」土居でございます。 かつお節のルーツという説もあるモルジブ。 現地のかつお節はスリランカに輸出されてます。 万博のセイロン館 昔のアルバムを見てい...
-
いろいろなドラマ
「だしの伝道師®」土居でございます。 かつお節製造工程の「焙乾」。 乾燥や香りづけ以外に、色を出す目的もあります。 おいしく見える色 食品パッケージを設計する際...
-
「くだらない」かつお節の話
「だしの伝道師®」土居でございます。 かつお節の枯節が完成した元禄時代の終わり。 大坂はかつお節問屋での情景です。 土佐屋にて 「何回言うたらわかるんや、貞吉」 大坂は長堀...
-
発酵と腐敗の間に
「だしの伝道師®」土居でございます。 人類の役に立てば「発酵」、役に立たなければ「腐敗」です。 微生物の営みは同じなのですが…。 それは腐敗じゃないか 日本の伝...
-
カツオの目利き
「だしの伝道師®」土居でございます。 カツオ原魚の品質が、最終商品である花かつおの品質を左右するといわれています。 では、その目利きポイントとは…。 よこしまな話...
-
出前授業
「だしの伝道師®」土居でございます。 だしの伝道活動の中で、最も力を入れているのが学校への出前授業です。 純粋な児童や生徒さん達のキラキラした瞳を見ていると、こちらがパワーをもらえま...
-
おごれる食生活
「だしの伝道師®」土居でございます。 NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」、5月8日の放送で、とうとう平家が滅亡してしまいました。 マルトモの本社がある、愛媛県伊予市の五色浜も平家ゆ...
-
「だしの伝道師®」自己紹介
日本全国またにかけ かつおを削って身も削り だしを広げて西東 だしのおかげで減塩でき キレない人間育ちます そして7割たんぱく質 そんな食文化を伝える 「だしの伝道師®」こと土居幹治にご...